トロント日本商工会活動レポート(2025年1月~6月)
文責:伊東義員
1月31日 新年懇親会(ノボテルノースヨーク)

3月24日 会員総会(ノボテルノースヨーク)

5月25日 総領事杯商工会チャリティーゴルフ大会(ライオンヘッドGCC)

セミナーは、他団体や会員企業との共催を推進しています。
1月28日 TORYS/Japan Society:Recent trends in cyber-attacks: mitigating, assessing, and responding to cybersecurity risks
1月31日 Tsuji Law Group:移民法アップデートウェビナー(オンライン)
2月4日 北米ビズ×テック・セミナー:ビジネスを止めない!データセキュリティの基本とバックアップによるランサムウェア対策
3月25日 北米ビズ×テック・セミナー:AIツール最前線!使いこなせば仕事が変わる実践的 活用術(オンライン)
5月20日 北米ビズ×テック・セミナー:「プロが教えるSEOの新常識! 10年前とは全然違う、AI時代の最新動向
6月13日 教育セミナー:「『帰国子女』を武器にする〜帰国子女は特別か、それとも中途半端か?〜」
ネットワーキングに活用されている昼食会も毎回盛況となっています。




4月30日 昼食会(ダウンタウン)
5月9日 昼食会(ノースヨーク)
5月21日 昼食会(ミシサガ)
6月27日 昼食会(ノースヨーク)
(7月16日 ミシサガ、7月29日 ダウンタウン)
今年の春の異動では、多くの駐在員が交代されました。また、非会員ながら、病院・大学への留学・研修の方も増えていることから、生活情報提供の懇談会には多くのご家庭が参加されています。

2月28日、3月21日、4月25日、5月30日
『とりりあむ』の記事編集や取材のための広報会議はハイブリッドで行っていますが、関心の高い代表者インタビューはできるだけ企業訪問を行っております。
3月28日、5月15日
今年度は、家族優待チケット販売を再開、増やしています。
5月21日 ブルージェイズvsパドレス戦 20枚
6月30日 ブルージェイズvsヤンキース戦 20枚
地域貢献として行っているチャリティーイベント(新年懇親会・ゴルフ大会)でお預かりした会員企業・参加者からの寄付金を贈呈しました。
5月23日 新年懇親会企業寄付をジャパニーズソーシャルサービスに贈呈

昨年より月例で開催しているオープンライブラリカフェでは、帰国されるご家庭、引っ越しやお子さんの成長に伴い、処分したい本やマンガを寄贈いただき、それらを無料で頒布しています。毎月、第三ないしは第四木曜日の午後にオープンしますので是非お立ち寄りください。

2月27日、3月27日、4月24日、6月19日
茶話会
4月8日 こんまり流お片付けレクチャー・ランチ会
6月17日 手作りカードのワークショップ・ランチ会
理事会は、ハイブリッド形式での開催としていますが、対面で参加される理事が多くなっています。
2月19日 2月度理事会(事務所 ハイブリッド形式)
3月24日 3月度理事会・会員総会(対面 ホテル会場にて)
5月23日 理事会(事務所 対面・オンライン ハイブリッド形式)
トロント日系コミュニティーとの連携のため日系カナディアン連絡協議会JCNOに参加しています。
2月3日、5月5日
全米日本商工会議所会議には引き続きオブザーバーとして参加しています。
2月21日、4月17日
日本人学生支援の一環として、日本人学生の短期研修生を受け入れています。
2月3日~14日 関西学院大学 学生2名
(教育部・補習校関連)
運営委員会は遠方の方も参加できるよう、ハイブリッド会議で開催しています。
卒業式・入学式は、コロナ前と同様、生徒、父兄、来賓を招いた対面で執り行うことが出来ました。


2月11日 運営委員会(商工会事務所 ハイブリッド会議)
2月25日 予算検討会(商工会事務所 ハイブリッド会議)
3月13日 運営委員会(オンライン)
3月15日 補習校卒業式(対面)
4月12日 補習校入学式(対面)
4月26日 補習校保護者総会(オンライン)
5月7日 運営委員会(ハイブリッド会議)
入学を希望する保護者向けに説明会を開催しました。
特に今年は、幼稚部入園にあたり、体験入学説明会を開催し、多くのお子さん、保護者が参加されました。
1月18日 令和七年度幼稚部体験入学説明会(対面)
2月1日 令和七年度入園入学説明会(オンライン)
6月14日 9月転入説明会(オンライン)
以上