仕事そっちのけでシニアの趣味に没頭中
郵船ロジスティクス 名古屋総合第一支店 支店長
二村 彰人

トロント商工会の皆様、「とりりあむ」の読者の皆様、大変ご無沙汰しております。郵船ロジスティクスの二村です。
在トロント時代にコロナが拡大し、帰任した21年6月時点でも感染対策は厳しく、Dine-Inでの食事が叶わず、ゴルフ場もOpen/Closeを繰り返しており、帰任のご挨拶も全てリモートでしたので、中々皆様との面会も叶わずの帰国となりました。出国前のPCR検査、成田到着時に3日間の強制隔離とその後の自主隔離等、今では懐かしい思い出ですが、ある意味いい経験であったと思っています。
名古屋に戻り、東海エリアを担当する営業支店に着任して1年半弱が経過しました。地元で勝手知ったる場所ではありますが、未だにカナダが恋しいところです。というのも、実はカナダに着任してから没頭したのがバードウォッチング(野生動物も)とカメラ。


すっかりシニアの域になってきたからかもしれませんが(笑)、帰任直前の1年半程度はコロナの影響で活動が制限されている中であっても、規制にとらわれることなく継続でき、①屋外、②密にならない、③散歩代わりになる、と結果的には良い趣味を見つけたと自画自賛しております。帰国しても継続しており、以前まではカラス、スズメ、鳩ぐらいしかいないと思っていたのですが、日本でもこんなに沢山の種類がいるのだと再認識しました(帰任してからで約100種以上写真に納めました)。

カナダにいるけどBlue Jayを見たことない方が意外にいらっしゃると思います。私もトロントに着任して1年ぐらいは見たことが無く、本当にいるのか?と疑っていたぐらいです。トロント中心部では難しいかもしれませんが、Lake Shore沿いのParkや、私の住んでいたNorth Yorkの木が多いところには結構いました。鳴き声がJay、Jayと言うカナダ人もいましたが、どちらかと言うとギャー、ギャーと騒がしい鳴き声なので、それが聞こえた方に目を凝らすと見つけられるかもしれませんよ。
私のお気に入りはLoon、和名はハシグロアビという水鳥。この水鳥の鳴き声が幻想的なので、是非一度聴いて頂きたいところです。アルゴンキンやムスコカ等の北の方の湖で見かけますが、Ontario湖でも見かけることがありました。


自分の趣味の話ばかりで恐縮でしたが、ウイズコロナが進んでいるものの、完全に終息しておらず、日本ではマスク生活から脱却できておりませんが、皆様におかれましても健康には十分ご留意してお過ごしください。名古屋でのプチカナダ会を開催すべく、お越しの機会があればお声がけください。