「こんにちは!」新代表者紹介インタビュー <第214回> JETRO (Japan External Trade Organization) Toronto
ジェトロ(独立行政法人 日本貿易振興機構)トロント事務所 斎藤 健史 所長
![]() (聞き手:酒井 智子) -ジェトロの事業内容についてお聞かせ下さい。 斎藤)ジェトロは日本政府が設立した貿易投資促進機関で、現在海外55カ国に 76事務所、国内に48事務所を有しています。貿易促進機関というのは世界各国にありますが、国外だけでなく国内にもこれだけの事務所を有しているのは ジェトロだけです。各国において、その国と日本との貿易の促進、投資の促進に関わる事業を幅広く行っています。 ジェトロトロント事務所は、ジェトロの世界4番目の海外事務所として、1956年に設立されました。設立時の1956年は戦後11年後で、日本が復興のた めに海外への輸出を促進する中、カナダは非常に重要な市場と見られていたのではないでしょうか。それ以来、60年以上もカナダで活動しています。 カナダでは、トロントの他に、バンクーバーにも事務所を構えており、私が分室長を兼任しています。 最近のカナダでのジェトロの活動ですが、現在、カナダで活動する日本企業の最大の課題となっている新型コロナウィルス感染拡大の問題について、さまざまな取り組みをしています。 まず、コロナ問題に関する相談窓口を設置しました。コロナの感染拡大に対応し、カナダへ進出している日本企業のコロナに関連する労務や税務の問題への相談 窓口です。また、コロナに関するウェビナーを開催したり、各社の対応を把握するためのアンケートを実施し、結果をWebサイトで公開しています。 これに加え現在力をいれているのが、イノベーションの促進です。日本のスタートアップ企業がカナダに来て活動する、カナダのスタートアップ企業が日本で活 動する、あるいは日本企業とカナダのスタートアップ企業をマッチングをして、技術移転や出資、資本参加に結び付ける、といったことを促進する活動です。 最近、海外の技術をもったスタートアップ企業を探している日本企業が増えています。カナダは特にAI分野において、いい会社が多いという評判が日本でも広がっていて、私達がカナダの良い企業を日本企業に紹介するという活動もしています。
![]() -まさにオンラインだからこそできる活動ですね。 斎藤)そうですね。もしオンラインでなければ、カナダのスタートアップ企業は時間とコストをかけて日本に渡航しなければならず、小規模な企業には参加が難しいのではないかと思います。 これに加えて、日本とカナダの地域間の技術交流を促進する活動も行っています。現 在は、オンタリオ州と相模原市のロボット分野の交流を推進しています。相模原市とオンタリオ州はロボット分野の企業が多いということで、2年前より始まり ました。昨年度には、相模原市の企業がトロントへ来て商談を実施しました。今年はオンラインでの実施を予定しています。 また、日本の企業のカナダ市場への進出の促進もしています。数年前より、海外の電 子商取引(EC)サイトに日本の製品を取り上げてもらうことを支援する活動をしています。カナダでは、日用品、雑貨専門のECサイトにJapan Mallというコーナーを作ってもらい、日本の製品を載せてもらうというキャンペーンを実施しています。 ジェトロが、商品を持っている日本の企業を紹介し、商談していただき、いいと思ったら扱っていただくという内容となっています。この事業は世界各国で行われいましたが、カナダでは今年から始めました。 また、日本酒の輸出の促進にも力を入れています。カナダには昔から日本食レストラ ンがありますが、日本酒については未だポテンシャリティがある市場と考えられています。昨年度はバンクーバーとモントリオールで商談会を開催しました。今 年はオンラインでのセミナーと商談会計画をしています。 -今後注力していきたいことについて、お聞かせ下さい。
斎藤)秋田県秋田市です。海外駐在は3回目で、1回目はドイツのデュッセルドルフに1992から1996年3年半程駐在、2回目は2006年から2009年にアメリカのアトランタにおりました。 斎藤)映画鑑賞です。昔から映画が好きで、先日のトロント日本映画祭(TIFF)では5本観ました(笑)。本当はカナダの人向けのイベントなんでしょうけど、とても楽しませて頂きました。TJFFのようなイベントがたくさんあるといいですね。 あとは、歩くのが好きなので歩き回っています。知らない街を歩くのが好きで、旅行に行っても観光地巡りというより、歩いて街を散策しています。残念ながら、今は旅行もしにくい状況ですので、カナダへ来てからはまだどこにも行けていないですね。 以前の駐在地アトランタでは、車で移動することが前提となっていて、街中をあまり歩く機会がありませんでした。それに比べ、トロントは歩けるところが沢山あっていいですね。 -そうですね。トロントは路地裏に素敵なお店があったりしますね。歩いて散策すると、色々な発見があるので面白いですよね。カナダ駐在中にやりたいことはありますか。 斎藤)先程も申し上げましたが、旅行が好きですのでカナダ国内を旅行したいです ね。アメリカにいるときにトロントへは出張で2回くらい来て、ナイアガラの滝へ行きました。アトランタとトロントは規模的には同じくらいの都市だと思いま すが、その時思ったのはトロントは高層ビルが集中して多いということですね。 おそらくコンドミニアムに住んでいる割合がアトランタより多いので、街がコンパク トにまとまっている印象を受けました。アトランタは車で移動するのが前提となっていますが、トロントの場合、雪が降ると移動が大変なので、街が一か所にま とまり地下街も発達したのかと推測します。お酒を飲んだ後も歩いて帰れるので非常に便利ですね。(笑) -それでは最後に、商工会会員の皆様へメッセージをお願い致します。 斎藤)相談窓口を開設していますので、何かありましたら是非ご利用下さい。ウェビナー等もやっており、日系企業様向けのものは商工会からもご案内を出していただいていますので、是非ご参加頂ければと思います。 -本日はお忙しい中、ありがとうございました。これでインタビューを終わります。 ![]()
|